2020年05月04日

太田光代社長「鬼です、私は」経営する店の閉店、従業員の解雇を決断

情報元 : 太田光代社長「鬼です、私は」経営する店の閉店、従業員の解雇を決断ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2721037/


太田光代社長「鬼です、私は」経営する店の閉店、従業員の解雇を決断 | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 芸能人 太田光代社長「鬼です、私は」経営する店の閉店、従業員の解雇を決断

1. 匿名 2020/05/03(日) 21:31:47 

お笑いコンビ・爆笑問題の太田光の妻であり、彼らが所属する芸能事務所「タイタン」の太田光代社長は、フラワーショップやペットグッズショップ、ハーブ専門店など多数の事業を展開している。だが新型コロナウイルスの影響で「店を1店舗閉めることにしました」とSNSで明かした。

『太田光代(ota324)ツイッター』で5月3日に日付が変わったばかりの頃、「店舗の経営の会社で。店を1店舗閉めることにしました」とのツイートがあった。続けて「仕方がありません」、「人の。解雇もします。鬼です私は」と苦渋の決断を下したことを伝えた。その言葉に、悔しさと悲しみが滲んでいる。経営している店は彼女自身が癒される空間として、どれも愛情を注いできた店ばかりだ 2件の返信

2. 匿名 2020/05/03(日) 21:32:17 

しかたない

3. 匿名 2020/05/03(日) 21:32:34 

苦渋の決断

4. 匿名 2020/05/03(日) 21:32:38 

太田光代って何? 人? 5件の返信

5. 匿名 2020/05/03(日) 21:32:47 

仕方ないよね アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:04 

良いと思います。 いつまでもズルズル従業員を縛るより。

7. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:05 

経営者が判断すること お疲れ様でした

8. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:07 

このご時世だもん 1件の返信

9. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:18 

たまに政府への恨み辛みを書いてて怖い

10. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:25 

コロナ破産、経営困難、たくさんいると思うよ 4件の返信

11. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:28 

鬼です。私は。ねぇ ファロワーからのそんなことないよ、待ちに見える私は歪んでる 5件の返信

12. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:34 

まあそうなる企業は増えるよねこれからも。 だから自粛自粛言うのもどうかと思う部分はある。 1件の返信

13. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:37 

田中が無償で働く 2件の返信

14. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:52 

仕方ない。この人だけじゃない。この人だってやりたくて解雇してるわけじゃない。

15. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:02 

オーナーも従業員も辛いな 憎きコロナ

16. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:02 

この人すごい辣腕社長だよね。 出典:stat.ameba.jp 3件の返信

17. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:02 

> 多数の事業を展開している なら別のとこで雇ってあげればいいのに 5件の返信

18. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:05 

>>1 なりたくて鬼になったわけじゃないさ 同じ気持ちの経営者も沢山いそう…

19. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:07 

>>4 タイタンの社長で爆笑問題の太田の妻だよ

20. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:13 

>>4 馬鹿すぎるから本気じゃないだろうけど、ネタだとしてもスベってるな…

21. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:23 

自営業とか経営者の人達 本当に気の毒。 いつまで続くんだろう。 こんなに長くなるとは 思わなかった。 先が見えないよ。

22. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:27 

経営者は鬼にならないと出来ない。 ある意味従業員の為。

23. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:28 

解雇された側はこんなツイートみたくないだろうね 3件の返信

24. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:44 

ほんと大変な世の中だね

25. 匿名 2020/05/03(日) 21:34:56 

働けることに感謝

26. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:00 

これ絶対そんなことない、仕方ないよって言葉待ちだよね。 1件の返信

27. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:02 

経営者ってそんなものじゃない? 赤字が続けばこの先の明るい見通しまで考えず容赦なく切る。ばくち打ちみたいなとこはあるよね 1件の返信

28. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:09 

気持ち分かるな... 居酒屋何店舗が経営しているけど 従業員をこれから先養っていけるか不安。 苦渋の決断だったと思う。 1件の返信

29. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:19 

タイタンだけじゃなくて他の経営もしてたのすごいなー

30. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:26 

コロナの被害 1件の返信

31. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:28 

解雇された方が国からお金が入るから助かる人もいるんじゃない?中途半端に働くより。 4件の返信

32. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:28 

解雇になれば失業保険がすぐ貰える 1件の返信

33. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:29 

>>23 確かに。 仕方ないよね・・待ちで私も嫌かも知れない。

34. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:39 

>>27 そんなもんだよね

35. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:48 

中国が全て悪い。 保障なんてしないし踏み倒すような国だけど、せめて謝罪しろよな。 習近平よ。

36. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:53 

>>13 ついでに山口も

37. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:54 

解雇してもらった方が雇用保険早くもらえる

38. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:08 

自分が鬼になるか、店でクラスター発生させて店員と店の信用無くすか。大変な決断だったと思いますが、経営者として勇気ある決断だと思います。しかし正解は誰にもわからないですよね…。

39. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:13 

まあ、自分の夫が稼いだ金は出す気はないって事だよね そりゃ、当たり前だけどね 嘆くほど酷くないよ 4件の返信

40. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:17 

>>1 従業員多く抱えてる所はリスクも大きい。こじんまりと小さくやってる会社は強いよね…

41. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:29 

仕方ないし、いつまでもずるずる経営されるよりはすぱっと閉めてくれた方がスタッフも次に行きやすいよね

42. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:31 

苦しさが伝わるよね。解雇したという責任をちゃんと背負ってそう。 1件の返信

43. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:32 

資産はかなりありそうだけどな。 あんまり危険な橋は渡らないタイプなのかな。 1件の返信

44. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:50 

>>39 だすわけない他人に

45. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:51 

夫も稼いでるんだから、裕福な暮らしのお金を従業員に回して助けろよとかいう人がでてきそう。 4件の返信

46. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:52 

一店舗で済むのならまだマシだよね・・・

47. 匿名 2020/05/03(日) 21:36:53 

こういう会社が増えないために経済回すのも大事だよ。 5月31日までって長すぎる気もする。 1件の返信

48. 匿名 2020/05/03(日) 21:37:06 

綺麗事並べない所いいね このツイートを叩く人も出てくるだろうけど言い訳しない所は潔い

49. 匿名 2020/05/03(日) 21:37:22 

>>4 今大河ドラマで話題の人物の一人、松永久秀の子孫にあたる人です

50. 匿名 2020/05/03(日) 21:37:27 

次の職場紹介してから解雇しろよ

51. 匿名 2020/05/03(日) 21:37:36 

閉めたらいいじゃんって言葉にするのは簡単だよね 皆んな、どれだけの思いがあったのか考えたら言えないし泣けてくる。 何代も引き継いできたお店を自分の代で閉めなければならない人もいる。 コロナさえなければ…

52. 匿名 2020/05/03(日) 21:37:43 

前にこの社長昔の方が幸せだったって語っていたけど、色々と他人の人生背負う立場になると思う事あるのだろうな。 似たようなケース確実に増えるね。

53. 匿名 2020/05/03(日) 21:38:22 

>>4 鬼だよ

54. 匿名 2020/05/03(日) 21:38:25 

給料払わずにダラダラズルズル従業員を縛り付ける所もある中、潔い決断だと思います。

55. 匿名 2020/05/03(日) 21:38:35 

解雇された従業員は解雇予告手当、雇用保険、未払賃金が貰えるのかな。

56. 匿名 2020/05/03(日) 21:38:42 

苦渋の決断だと思うけど、雇われてる方としたらすぐに雇用保険手続き、次の仕事へ動ける…。辛いなぁ

57. 匿名 2020/05/03(日) 21:39:09 

従業員への情やら優しさでズルズル続けても皺寄せが他の職場にうつって共倒れになるだけだよ 非正規従業員もそれ覚悟で非正規なんでしょ 1件の返信

58. 匿名 2020/05/03(日) 21:39:14 

実際解体してる店舗見かけるようになった。どんどん増えるよ

59. 匿名 2020/05/03(日) 21:40:06 

すべて武漢のせい 中国のせい 中国人のせい

60. 匿名 2020/05/03(日) 21:40:45 

みんな好意的だね 私はこんなんTwitterしてるのみたら冷めるわ 自分に酔いしれてるかんじにみえちゃう 鬼です。自分は。とか無駄な倒置法だなーって

61. 匿名 2020/05/03(日) 21:41:06 

>>42 本当に苦しかったらツイッターで慰めてツイなんてしないよ。

62. 匿名 2020/05/03(日) 21:41:22 

>>39 旦那関係ない 1件の返信

63. 匿名 2020/05/03(日) 21:41:42 

コロナの前と後で生活が全く変わっちゃった人 たくさんいるだろうね

64. 匿名 2020/05/03(日) 21:41:55 

>>43 このような決断をしてこれたからこその資産だと思う。 1件の返信

65. 匿名 2020/05/03(日) 21:42:54 

短い言葉に無念さは伝わってくるよ。 経営者からのメッセージだよね。 敵はコロナなのに。

66. 匿名 2020/05/03(日) 21:44:57 

>>4 絶対分かってますよね?!

67. 匿名 2020/05/03(日) 21:44:59 

コロナだと正社員も解雇できちゃうもんね。あすは我が身だな。

68. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:20 

>>11 「ブス過ぎてツラい」と一緒にするな

69. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:42 

早く中国に賠償金出して貰わないとね 日本…イヤ世界各国全てが思う事 どうする中国!

70. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:59 

>>17 浅はかすぎない?ちょっと呆れる

71. 匿名 2020/05/03(日) 21:46:15 

>>10 この方は違うだろうけど、中にはコロナ以前に元々経営難で倒産や破産寸前の人もいただろうね。 追い討ちかけたのがコロナだろうけど、そのコロナが倒産・破産の理由にできてある意味不幸中の幸いの人もいそう。 普通に倒産よりイメージ悪くないし社員からも攻められない、仕方ない気の毒って同情と理解を得られる。 2件の返信

72. 匿名 2020/05/03(日) 21:46:40 

>>13 有能だからこんなご時世でも利益出しそうだよね

73. 匿名 2020/05/03(日) 21:47:54 

>>39 >>45

74. 匿名 2020/05/03(日) 21:48:32 

私はずっと雇われる側だったから経営者の気持ちを正しく汲み取ることはできないけど、解雇される側は理解をしつつも不安でいっぱいだと思う 今の社会情勢じゃ再就職だって簡単じゃないし、明日は我が身と思えが頭をよぎる 自分の会社も今休業中だけど休業は無事に明けるのだろうかと不安になってきた

75. 匿名 2020/05/03(日) 21:48:40 

>>62 めちゃめちゃ関係あるよ 無理して経営続けると負債が膨らんで自己破産 ↓ 家族の財産も取り押さえ対象になるから離婚 というのが破産企業の王道パターンなんだよ

76. 匿名 2020/05/03(日) 21:48:47 

>>23 自分に酔ってるよね笑  わたしが従業員だったら、解雇は仕方ないにしても黙ってて欲しいかな

77. 匿名 2020/05/03(日) 21:49:42 

失業保険すぐ貰えるしね… お疲れ様です

78. 匿名 2020/05/03(日) 21:49:43 

緊急事態宣言の期間が終わってもすぐ景気回復するわけじゃないからね。 むしろそこから立て直すのがかなりしんどいと思う。

79. 匿名 2020/05/03(日) 21:50:49 

>>16 太田さん今日もサンジャポで唾飛ばし気味で熱く語ってた!

80. 匿名 2020/05/03(日) 21:50:51 

こうやって、本当に経営が辛い 飲食店が殆どだろうけど 中には、この数年以上、儲けに儲けまくって来て たがが1~2か月休店した位で、経営に何の影響もない 店の店主が「コロナで大変なんですぅ~」って言ってるらしいね!

81. 匿名 2020/05/03(日) 21:52:29 

経営者としては一旦店閉める方が賢明な気がする 終わりが見えないし

82. 匿名 2020/05/03(日) 21:52:29 

>>31 入るの?失業保険? 2件の返信

83. 匿名 2020/05/03(日) 21:52:37 

会社の資産も個人の資産もたっぷり有りそうだけどそれでも店を閉めて従業員解雇するしかない事態に追い込まれているんじゃ、それこそ店だけで食ってる人たちはもう持たないよね 国が何とかしないと本当にまずいことになると思うわ

84. 匿名 2020/05/03(日) 21:52:48 

でもSNSで発信する事かな? 解雇された従業員は嫌だと思う。

85. 匿名 2020/05/03(日) 21:54:15 

>>17 呆れるよね 業種が違うでしょ

86. 匿名 2020/05/03(日) 21:54:54 

>>31 中途半端なまま休業になった…電話ごしにシフトに入れれる見込みがないとしか言われぬまま。。

87. 匿名 2020/05/03(日) 21:57:50 

解雇手当はちゃんと出すというなら仕方ないです

88. 匿名 2020/05/03(日) 21:58:47 

>>45 でも実際そうなんだし素人ながらにそう思っちゃったけどそう言うわけにはいかないものなのかな… たくさんお金も持ってるでしょうに。

89. 匿名 2020/05/03(日) 22:00:23 

個人の財産かなりあるよね。。。

90. 匿名 2020/05/03(日) 22:00:37 

休業ができるのは人件費以外の経営コストがあまりかからないところだけだよ 正直、人件費は助成金で何とかできる、でもランニングコストは補償されないから仕入れ→加工→提供 のサイクルで商売してるところはかなり辛いし、ローンや家賃まである小さな店は本当にコロナで死ぬか休業でそのまま死ぬかの死ぬのは確定だけど死に方は選ばせてやるというどっちも嫌です状態 本当に助けてほしい

91. 匿名 2020/05/03(日) 22:00:51 

>>26 まぁ、そんな擁護コメする人たちよりも何もしなくても金入ってくるんだろうけどね。

92. 匿名 2020/05/03(日) 22:00:56 

自分で鬼ですって言っちゃうあたり悲劇のヒロインに酔っている。

93. 匿名 2020/05/03(日) 22:04:00 

>>45 そりゃそうでしょう 夫が稼いでる=タイタンが儲かってる 会社の資産があるならなんとかならないかって思うのは人情でしょうよ まあ、鬼って言うぐらいだから切り捨てた自覚があるんだと思うけど 1件の返信

94. 匿名 2020/05/03(日) 22:05:03 

会社都合での解雇なら失業保険がすぐに貰えるから助かるんじゃない。

95. 匿名 2020/05/03(日) 22:06:40 

>>32 こういうこともしっかり考えての事だろうね。

96. 匿名 2020/05/03(日) 22:08:05 

経営者ならこういう決断もありでしょ

97. 匿名 2020/05/03(日) 22:08:19 

経営者は法律的に労働者ではないので、失業保険出ないんだよね。 自営業で失職人は大変だよ。

98. 匿名 2020/05/03(日) 22:08:32 

太田光代 - Wikipedia太田光代出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完...

手広くやってますね

99. 匿名 2020/05/03(日) 22:10:07 

仕方ない。従業員の生活守る前に守らなきゃいけない物沢山あるだろうし。

100. 匿名 2020/05/03(日) 22:14:10 

中小零細はこれからどんどん潰れる ある程度知名度のある人が発信することに意味はあると思うよ

101. 匿名 2020/05/03(日) 22:14:35 

>>10 これからもっと出るよね… しょうがないんだけど緊急事態宣言まだまだ終わらないみたいだし、本当に先がみえない…

102. 匿名 2020/05/03(日) 22:16:38 

利益が出て初めて経営が成り立つんだから この状況になり耐えしのぐことができないレベルの経営をその店舗がしてたのなら仕方がない。 従業員もいつまでも置いておけないし早く次を探すためにも決断をしてあげなければいけない。 お疲れ様。また落ち着いてきたら立て直していけばいいよ。破産とかしたわけじゃないし

103. 匿名 2020/05/03(日) 22:21:00 

>>45 うん、思ってしまった。太田の稼ぎでどうにかならないのかなって。。それも難しいくらいの状況ってことなのかな、って。 2件の返信

104. 匿名 2020/05/03(日) 22:21:04 

失業保険をもらったほうがよいという判断をして従業員解雇したタクシー会社もあったね。 多分これも余力がまったくないわけではなくて、経営判断というやつかな? 給料減らすけど景気よくなるまで皆で頑張ろう!という会社もあるはずで、どちらが従業員にとっていいんだろうね。 1件の返信

105. 匿名 2020/05/03(日) 22:22:19 

すぐに失業保険が出るといっても給与と同じ金額もらえるわけじゃないしな~。今の状況じゃすぐに就活も無理だし、こんなにいきなり解雇するなら退職金は相当額出して欲しい。この人の場合、特にテレビでさんざんセレブ生活を自慢してきたんだしさ。 1件の返信

106. 匿名 2020/05/03(日) 22:24:04 

>>23 でも閉店したらどこか(ネットの一般人や週刊誌等のマスメディア)から話が出ることもあるだろうからその時に色々憶測書かれるより良くないかな? 鬼です、って言い切ってしまえば解雇された側も「解雇するなんてあの人鬼だよ」って言いやすくない? 1件の返信

107. 匿名 2020/05/03(日) 22:26:42 

>>31 昔、潰れそうでなかなか潰れない会社にいたけど、正直早く潰れてくれいって思ってたよ。会社都合なら失業保険すぐに降りるしさ。社内は暗いし精神的にもよくないわ。

108. 匿名 2020/05/03(日) 22:29:29 

赤字部門は切っていかないといけないのが経営 誰も好きで人員整理やってるわけじゃない 小さな会社は資本的な体力がない ディズニーランドなどを経営するオリエンタルランドのように何か月も休業してビクともしない会社ばかりではない

109. 匿名 2020/05/03(日) 22:29:58 

>>39 はるな愛やたむけんも「店ヤバイ、潰れる」って言ってるけど、身銭は切らないんだなーて思ったよ。 億単位の貯蓄はあるはずなのに。 タレントの店で働こうって思った人の多くが「あれだけ稼ぎのある人だからそんな簡単に潰れないだろう」って考えもあると思う。 たむけんの焼肉屋なんて多くの無名芸人が従業員だし、解雇されない自信持ってると思うよ。 3件の返信

110. 匿名 2020/05/03(日) 22:30:22 

仕方がないさ

111. 匿名 2020/05/03(日) 22:38:23 

何だかコロナでなくなる老人よりも 経済危機でなくなる若い人が増えたらイヤだね。 今は自粛は仕方ないとは思いますが。 何だか自然の摂理に反してるようで。 スペイン風邪の時とは違って若い人がそんなになくなってないならば、ゆっくり元に戻りたい。 70歳以上の人がなくなるのと20歳の人がなくなるのは意味が違う。

112. 匿名 2020/05/03(日) 22:39:35 

>>109 経営ってボランティアじゃないからね… こればかりはやってみないとわからない 収益の出ない部門は切らなきゃいけない場合がある 収益を出してる社員の生活を守るためにも

113. 匿名 2020/05/03(日) 22:40:22 

シンプルに考えて不要不急なものの需要ってこれから2年はないと思うから、事業凍結か廃業するのが賢いよ。商売やるにしても今必要なもの、来月必要なものをやらないと結局客も来ない。 経済経済とか言ってる人、根本的に間違ってる。今、来月必要な商売は結局潤ってる。先月そこそこ売れてたものはもういらないってことなんだよ、しばらく。

114. 匿名 2020/05/03(日) 22:43:52 

どのお店畳むんだろ? 花屋さんとかリラクゼーションのお店開店する時TVで見たな。 社長子供の頃病気で入院をよくしてたから、治療はできないけと、苦しい思いをしてる人がハーブとかで少しでも楽になれるようなお店を開きたいんだみたいな事言ってたの覚えてる。 1件の返信

115. 匿名 2020/05/03(日) 22:45:20 

話の前提として「金持ちの爆笑問題や橋下徹がいるタイタンが~」ってのがおかしい 現状、テレビのバラエティーの収録は止まってるしライブも出来ない それがこの先何か月続くかもわからない 経営者なら心を鬼にして「次の職場を探して欲しい」と言わなきゃいけないのよ

116. 匿名 2020/05/03(日) 22:48:00 

このニュースの広告がキモすぎた。 イボとか、肌のブツブツとか、乳とか。むり

117. 匿名 2020/05/03(日) 22:49:26 

鬼とか鬼じゃないとかいう話じゃないと思うんだけどね。 いくら芸能部門で儲かってても採算の取れない、盛り返しが難しそうな状態なら切り捨てるしかない。

118. 匿名 2020/05/03(日) 22:57:26 

>>17 異業種でも雇いたいくらい能力の高い人は解雇しないかもね

119. 匿名 2020/05/03(日) 22:59:35 

>>17 今儲かってる業種、少ないよね。 他が儲かってたら、潰してないし。 アホみたいなこと呟くな! 1件の返信

120. 匿名 2020/05/03(日) 23:03:38 

>>104 あれ従業員と揉めてるんだよ あと会社の遣り方も違法性があるとか言われている

121. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:29 

解雇で退職理由が会社都合になれば失業手当ても早めに貰えるし自己都合より金額も多いからまだマシかも。

122. 匿名 2020/05/03(日) 23:09:02 

>>109 トヨタでさえ、危機感持ってるのに? 本当に浅はか どの業界でも、トップが潰れたらヤバいって 例えば、トヨタが潰れるとする 子会社、取引先、全て潰れる じゃあホンダは安泰か? 違うよ。 大手はつぶれそうになると、取引先仕入先あらゆる所に圧力かけて、ライバルも弱らせる。 株を買い漁り、統合という名前の乗っ取りをする。 結果、トヨタは潰れたけど、ホンダの社員はほとんど首切られ、幹部はトヨタの人間にすりかわっている。 こんな感じが、経済。 貴方はどこの子会社? 給料、仕事、いつまでもあると思うな!

123. 匿名 2020/05/03(日) 23:09:49 

>>82 解雇なら失業保険すぐ出る。 自己都合だと3ヶ月後。

124. 匿名 2020/05/03(日) 23:15:08 

>>114 花屋やハーブは固定客付いてればオンライン通販でなんとかやっていけそうだからリラクじゃない? 経営者だから仕方ない判断とはいえ、解雇された従業員はこの先の生活が不安でいっぱいだよね。この社長ってよく自分専用のマンションで超高級家具や趣味のアンティークとかを披露して自慢してたけど、従業員を路頭に迷わせたんだからコロナが収束した後でも、解雇された元従業員の気持ちを考えてもう金持ち自慢はしないで欲しい。その馬鹿高い椅子一脚で従業員2人の給料1カ月分は確保できたよねとか思っちゃう。 1件の返信

125. 匿名 2020/05/03(日) 23:15:36 

>>106 逆に、いうほど鬼じゃないよ、仕方ないもの、と周りはきつく言えない。うまい 1件の返信

126. 匿名 2020/05/03(日) 23:19:07 

>>125 ね。ここでも社長擁護のコメントばかりだし、解雇されたスタッフは文句言えない空気。 1件の返信

127. 匿名 2020/05/03(日) 23:35:38 

>>31 失業保険もすぐおりるしね

128. 匿名 2020/05/03(日) 23:36:27 

>>119 今儲かってるのは医療や技術系、インブラ。 殆どが専門的な大学や国家資格所有の 打撃受けてる接客業や飲食系から転職してやっていける人はあんまり居ないよ。 1件の返信

129. 匿名 2020/05/03(日) 23:38:06 

>>12 ガラガラの新幹線とか空港とか見ると胸が締め付けられる。自粛しててみんな偉いんだけど、日本どうなっちゃうのか悲しくなる。混んでて人が溢れてる光景が早く見たいよ。

130. 匿名 2020/05/03(日) 23:45:01 

>>57 非正規好きでなってるわけじゃないよ。 正社員で雇って貰えないから仕方ない部分があるんだよ。 でも定年は設けられてるから、そこまで長く働きたい人達もいっぱいいるよ。

131. 匿名 2020/05/03(日) 23:46:40 

お店は東京だよね? 従業員の人たちもこだわらなければすぐ再就職できそう

132. 匿名 2020/05/03(日) 23:59:09 

>>11 ファロワーからのそんなことないよ、待ちに見える私は歪んでる。ねぇ コメントでの実は私もそう思ってた、待ちに見える私は歪んでる。

133. 匿名 2020/05/04(月) 00:03:57 

しょうがないでしょ 今の時期はどこもそうだよ。

134. 匿名 2020/05/04(月) 00:04:16 

経営者からすればできれば営業を続けたい気持ちはあると思う だって、コロナは大変だけど冷静に人口当たりの比率を見れば自分の店でそれが発生する可能性はそんなに高くない でも、店を休業させたら再開まで時間がかかれば店は100%潰れる そんな状況ならどんなに批判されても生き残れる可能性のある方を選ぶでしょう ちなみに今回太田さんが店を閉められたのは数ある業態のうちの一つだからというのが大きいと思う その一つが唯一のものならどうだったのだろう 多くの経営者はその唯一の店と働いてくれる従業員の生活を守る必要に迫られて自粛との狭間で苦しんでる

135. 匿名 2020/05/04(月) 00:05:12 

経営者ってケチが多くなったもんなぁ 1件の返信

136. 匿名 2020/05/04(月) 00:10:33 

>>135 ケチは言い過ぎかもしれないけど、自分が塩舐めてでも従業員とその家族の生活を守らなければならないという使命感が薄いように感じるよね 最近、昔の教育を馬鹿にする風潮があるけど立場ごとの責任という根幹を揺るがしてはいけないと思う

137. 匿名 2020/05/04(月) 00:24:03 

しょうがない 解雇なら失業保険もらうにしても早いし 次探す時間もあるでしょう

138. 匿名 2020/05/04(月) 00:28:19 

個人経営はともかく飲食店何店舗も黒字経営してギンギラギンの時計にスポーツカー乗り回して毎日勉強というなの豪遊している人は借金が天文学的数字になって今頃頭抱えてるだろうね💦

139. 匿名 2020/05/04(月) 01:10:21 

>>17 言わないだけで、何かしらのフォローはしてるはず。

140. 匿名 2020/05/04(月) 01:17:31 

他店舗経営してるのに1つ店潰すことくらいで周りに同情求め過ぎじゃないか? 店潰す覚悟なしに他店舗経営してたワケじゃないでしょうに

141. 匿名 2020/05/04(月) 01:37:31 

>>11 歪んでいるね

142. 匿名 2020/05/04(月) 01:51:25 

>>16 なんか顔似てるね。夫婦だね。 1件の返信

143. 匿名 2020/05/04(月) 01:55:51 

仕方ない 閉めるなら早い方がいい

144. 匿名 2020/05/04(月) 02:32:06 

>>128 医療もコロナと直接関係ない町の開業医は、患者激減で経営危機の所多いよ

145. 匿名 2020/05/04(月) 02:47:53 

鬼メンタル持ってないと芸能事務所社長なんてできないだろうね

146. 匿名 2020/05/04(月) 03:52:20 

>>11 それより酷な自分の行いを理由を付けて受け入れ自我を慰める行為だと思うよ? 好きで閉めたわけではないからお辛いでしょう

147. 匿名 2020/05/04(月) 04:04:15 

>>47 経済回すのも大事だよね。でも実際、コロナで朝元気でも夕方亡くなった人も居るから流石に…命があれば経済はまた回せるから今は命優先だと思うよ。戦争後に日本が発展したのも生きてる人がいたから。

148. 匿名 2020/05/04(月) 04:20:09 

会社都合なら失業保険すぐもらえるし離職票だけすぐ出してあげればいいよ

149. 匿名 2020/05/04(月) 04:21:27 

家賃と固定費えげつないからね 無策でたいして効果の見えない自粛延長で、同じように判断する人おおいかもね

150. 匿名 2020/05/04(月) 04:23:52 

単純に一等地なところに構えてたら賃料がえげつないから、キャッシュ・フロー止まると厳しいと思う

151. 匿名 2020/05/04(月) 04:51:09 

>>28 嘘くさい 1件の返信

152. 匿名 2020/05/04(月) 04:59:34 

6日まで耐えようと頑張ってたのに延長はキツい まだ廃業の決断はできないけど、個人の貯金を投入してもう1ヶ月耐えるか7日から営業再開するか悩んでます

153. 匿名 2020/05/04(月) 05:44:30 

>>64 他の店舗への移動や自分の芸能事務所からの借り入れじゃなく 解雇という鬼の決断ができるからこその資産なんだろうね

154. 匿名 2020/05/04(月) 06:40:18 

>>142 私も思ってた。二人は顔似てるなーって。

155. 匿名 2020/05/04(月) 08:13:06 

>>82 労働保険に加入していれば貰えるよ

156. 匿名 2020/05/04(月) 08:20:36 

>>16 事務所退社して干された爆笑問題をここまでの存在にしたんだもんね

157. 匿名 2020/05/04(月) 08:21:07 

一見冷たいようですが、彼女も苦渋の決断だったと思います。 彼女の他にも苦渋の決断を迫られた社長もたくさんいると思ったら、つくづくコロナウイルスが憎くてたまりません。

158. 匿名 2020/05/04(月) 08:21:48 

>>71 嫌な考え方だね

159. 匿名 2020/05/04(月) 08:23:29 

>>30 ある意味彼女もコロナウイルスの被害者。

160. 匿名 2020/05/04(月) 08:24:19 

>>126 全世界的な流れだし文句言っても仕方がなくないか? 無理矢理残ったとしても辛いだけだと思うよ

161. 匿名 2020/05/04(月) 08:26:46 

>>103 そういう問題じゃないよ。 やっていけても閉めてるところなんて沢山ある。 時間が過ぎるだけで、ただ引かれていく家賃始め固定費って、賃貸住宅の人が普通に生活するよりだいぶ多いし、想像できないと思うけど、自粛がこれから何ヶ月も続くかもしれないなら、一日でも早く閉めたほうがいいと思う人がいたっておかしくないよ。

162. 匿名 2020/05/04(月) 08:37:22 

経営者として決断力があるのは素晴らしいです。 慈善事業やってるわけじゃないんで、しょうがない決断だと思います。 ズルズル延ばすよりも痛手が少ない。

163. 匿名 2020/05/04(月) 09:05:03 

ずるずるお店残すことに拘って、従業員も雇い続けて、給料払えなくなって倒産するよりもお店畳んで従業員解雇した方がはるかにいいと思うよ。

164. 匿名 2020/05/04(月) 09:15:10 

>>105 なんかケチそう 億単位で稼ぎありそうなのに質素に見える しこたま貯め込んでそうなのに解雇だもん

165. 匿名 2020/05/04(月) 09:20:59 

>>124 早くに観光バス売って従業員の給料払った会社もあったよね。ああいう経営者なら絶賛されてもいいと思うけど、なぜここは擁護の嵐なんだ。

166. 匿名 2020/05/04(月) 09:29:20 

ガルちゃんではこの前まで店止まってるのに従業員の給料払わないといけないから頭痛い…って言ってる人に、当たり前でしょ!と鞭打ってるのよく見かけたけど流れが変わったよね

167. 匿名 2020/05/04(月) 10:06:03 

経営関係ない話だけど、今まで切った自分の爪を大きなビンにためこんでるのを見た。自分大好きな変わり者だよね。 太田光代 爪 で検索したらそのビン見れる(閲覧注意)

168. 匿名 2020/05/04(月) 11:13:54 

>>11 実際そうでしょ、 しかたないよね涙が見える様だ優しいね、悲しいね😢💦で済む人は自分は大丈夫だと思ってる人、自分の会社は潰れないと思っている人、現実に会社廃業、解雇されたら そんな事本気では思わない、 去年から来年は5社に1社は廃業すると言われていた他人事ではないよ

169. 匿名 2020/05/04(月) 11:18:28 

有名な人だから従業員から恨みを買って週刊誌に売られないように予防線でこんな文章書いたんだろうな。 仕方ないよ。

170. 匿名 2020/05/04(月) 11:22:26 

自分は大丈夫だと思っても日本はこれから消費者がどんどんと減っていくから中小起業は大変だよね。 私は大丈夫と思っている大企業の人は海外で稼ぐ為に発展途上国への長期転勤とかがふえるだろうし大変だよね

171. 匿名 2020/05/04(月) 11:26:35 

>>71 現実そうだよね、後継者いない、客足伸びない、技術が追い付かない、技術者を育て無かったとかだから渡りに船だ‼️て会社多いよ

172. 匿名 2020/05/04(月) 11:35:51 

>>103 身銭切ってたのて、みのもんた、だよね 会社の経営は僕のお金を入れてなんとかとか言ってたと思うよ昔

173. 匿名 2020/05/04(月) 11:38:22 

役所勤めの人もこれからの時代は今まで以上に一人に対しての仕事の不可は半端なくかかるだろうし、心病む人増えるだろうね

174. 匿名 2020/05/04(月) 11:45:20 

>>10 元々これから会社バタバタと倒れるのわかっていたはず、コロナで少し早まったんだよね、大手企業も海外に逃げて行くだろうね、日本どうなるのか?他人事としてしかまだ殆ど考えてない人だらけだろうけど

175. 匿名 2020/05/04(月) 11:49:49 

>>10 大恐慌から生まれる恐怖の世界 ならなければいいけど

176. 匿名 2020/05/04(月) 11:58:05 

>>8 先に死んだ者勝ち と言われる時代がすぐ側まで来てる気がするよ

177. 匿名 2020/05/04(月) 12:03:24 

>>93 個人の資産がたくさんあっても、働いてない従業員の給料を何ヵ月も払い続けるのは苦しいと思う。 一人や二人ならともかく、何店舗何人もいるみたいだし、店はしまってても家賃は発生するし。 解雇したら失業保険もでるし退職金たっぷりもらったら、従業員も納得するんじゃない? 1件の返信

178. 匿名 2020/05/04(月) 12:08:30 

>>177 皆に平等に地獄の扉が開くのかしら?怖いね 1件の返信

179. 匿名 2020/05/04(月) 12:11:00 

>>151 そう思うなら勝手にどうぞ! 別に嘘って思われても構わないので。

180. 匿名 2020/05/04(月) 12:16:15 

景気がいい時は「アットホームな会社です。みんな家族よ~♪」と言って、景気が悪くなったらアッサリ解雇。 でもこういう経営者の方が会社は大きくなる。 情に流されて赤字なのに続けたり、旦那の資産まで投入してズルズル経営してたら、破産する。

181. 匿名 2020/05/04(月) 12:21:01 

>>178 立派な扉だね。 物を知らなくてごめんなさい。 外国ですか? 1件の返信

182. 匿名 2020/05/04(月) 12:35:54 

五月まで待ったんだから、色々考えての決断だよ。

183. 匿名 2020/05/04(月) 15:08:29 

>>109 たむけんの焼肉屋、確か以前何かのトピで店は休業するってあったのに いまだにあの店普通に営業しててなんで?休業は私の勘違いだった?って ずっと気になってる 仕事帰りにあそこ通るといつも煌々と明かりついてるし コロナ騒ぎ前とあそこだけ何にも変わってない すぐ近くのコメダ珈琲店は早目に店閉まってるのに

184. 匿名 2020/05/04(月) 15:12:20 

>>181 これは、東京JR上野駅近くの国立西洋美術館に有る、考える人(中央上にあります)で有名なロダンの、地獄の門、の6か7有るうちのオリジナル1つです。見に行くと物凄く大きくて見る人を圧倒する大迫力です。 コロナ渦が収まったら是非見てください、 近くの博物館や上野動物園も良いですよ


posted by ちぇき at 15:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする