1. 匿名 2021/10/11(月) 16:02:43
お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(52)が11日、日本テレビ系「スッキリ」にスタジオ出演。テレワークが増えて問題になっている勤務時間外の業務連絡について言及した。
7件の返信2. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:10
電源オフにして留守電対応にしてます3. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:18
総理にも同じこと言える? 3件の返信4. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:27
わかる 20時以降や週末にLINE送ってくるのやめて欲しい 1件の返信5. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:37
手当つくなら連絡してきてもいいよ。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:40
上司に業務総量に関する裁量があれば、そうじゃない7. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:47
上司だけじゃなく営業先からも休みだけど電話かかってくる職種もあるよね8. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:01
気が休まらないよね9. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:02
自分が忘れるからっていつでも連絡してくる上司がいる リマインダーとか使ってほしい わたしはリマインダーじゃない10. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:22
時間外に連絡してくる人って仕事できない人が多い。 1件の返信11. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:28
電話は基本出ない メールは見るけど「了解」くらいしか返事しない12. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:43
勤務時間外の業務連絡なんてタダ働きと同じ。迷惑と感じても仕方ない13. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:03
見てたけど橋本五郎は自分はムリだと言ってて、そーゆー人が世の中にわんさかいるから変わらないんだな〜と思った。14. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:03
>>3 総理に関しても休む時間はしっかり確保してほしいと私は思う 内閣にはたくさん政治家がいるんだし15. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:35
先輩が有給取ってたけど、顧客との打ち合わせがどうしてもその有給取った日しか出来ず、打ち合わせの議事録を送って欲しいって言われたけど、本当に良いですか?!って確認したくらいドン引きした。。有給取って旅行に行くって言ってたのに、その旅行先で仕事のこと私だったら考えたくないって思うから。。 1件の返信16. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:37
上司が理解力なければ無理だな 相手を思い遣る上司ならパワハラとかいうワードも浸透しなかったわけだし 自己中上司ばっかり17. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:18
うちの旦那は上司からでなく部下からある 交代の仕事だから、日勤帯の旦那が寝てる深夜に限って現場から機械の異常処理についてとか分からないことがあるとすぐに電話掛けてくる… 最悪その電話で変な時間に起こされて朝まで寝られなくなるとかも一回や二回じゃない その部下と言うのも一年、二年目の新人でなくて七年目くらいでずっとその現場にいる人だから初めての事なんてそうそう無いはず ほんと迷惑…18. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:19
旦那がまさしくそう。 休みの日も夜の仕事場から電話かかってくる。 店だから仕方ないんだろうけど19. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:52
旦那も私(パートですが)も接客業 店自体は年中無休だから 自分が休みの時は、誰かが働いている 引き継ぎをしていても、お客様の細かなことは 担当本人に聞かないとわからないときもある そんなときは休みでも、結構電話が掛かってくるから 出ないといけない なんならお客様と直接話す事だってある みんなが一斉に休める職場なら 休みの日には電話を掛けたり、受けたりしたくない20. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:11
数年前にフランスの人と仲良くなった時に「例えば事業に失敗して多額の借金を抱えちゃった!とかなら病んだりするのは仕方ないかもしれないけど、雇われてるイチ社員がメンタル崩壊しちゃうなんてありえない!日本は社員を追い込む会社が多いね。あと日本人は息抜きのしかたが下手くそだし我慢しすぎ。NO!と言わない、我慢が美徳っていうのは素晴らしいことだと思うけど、それって自分の人生を壊してまでこだわらなくちゃいけないようなことなの?」 っていうメールをもらったことがあって、正直少し救われた。 日本人は真面目すぎるよね。仕事に対する責任感が強いことは素晴らしいことだと思うけど、それが原因で精神をやられたり最悪自殺に追い込まれてしまう人もいる。 日本が見直すべき悪い点でもあると思うよ。21. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:45
>>3 総理と一般人比べる意味ある?22. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:45
こういう時って上司ばっかり悪者になるけど、部下が休み中の上司に「助けてくださぁい〜」って泣きついて業務押し付ける場合もあるからね。 幼稚園児どころか動物みたいな部下のせいで休み削って尻拭いさせられる方の身にもなってほしいわ23. 匿名 2021/10/11(月) 16:10:50
個人スクールやってるけど 朝7時とか夜22時過ぎとかに普通に連絡してくる人が多くて驚いた。 それも電話で「遅くにすみません」等もなく。 生徒たちに早朝や深夜の連絡はお控え下さいと通知したら、電話はなくなったけどメールは時間関係無しに来る。24. 匿名 2021/10/11(月) 16:11:27
夜中にLINEが来たときはさすがにイラッとした。しかもどうでもいい内容「美味しいトマトの食べ方知ってる?」だよ、、、そんなもんネットで調べろ!ググれ!私はいつからあなたの嫁になったんだ? 1件の返信25. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:07
>>1 こんなこと言ってたら成り立たない仕事もある。 父親が海上保安官だから余計思う。 1件の返信26. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:30
休みで旅行に行ってるのを知ってるはずなのに、連絡してくる人いたわ。 しかも、「今旅行先なんで」っていってもお構い無しで話し続けられて心底あきれた。27. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:45
明日でいい、顔合わせたらでいいLINEが帰宅後にくる28. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:09
新卒で市役所の秘書課に配属された時、休日に「市長の関係者の誰々に不幸事があったから電報の手配してくれ」みたいな連絡が上司からあったなー。 その電報代、公費で支出するんだから、休暇取ってる職員にやらせることじゃないだろ。29. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:09
>>3 比較対象が変だよ30. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:28
ミスの晒しLINEが早朝にくる31. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:11
転職活動中に、最終面接まで残った会社がそうだった。 夜10時とか日曜日とかにメールがくる。 しかもなんか失礼でもし入社したら扱い悪そうで辞退した。32. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:21
スマホじゃなくて携帯持ってる石器人なんだけど。スマホ持たない理由はこれもあるなあ。職場のグループラインなんて入りたくないよ。友人は職場からシフト代われだとか、ヒヤリハット報告書を書き直しに来いとか連絡があるみたい。休日に職場に来いって行ったり、仕事の連絡したりって、これ違法性ないの?33. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:28
部下だった時は上司やお客様から、自分でやりだしてからは部下とお客様から。 どちらの立場でもあり得るんだよね。 お客様からだと休みだろうが対応しないとお客様が減る可能性もあるし…。 ただ、連絡してくる人に限ってそんなに急ぎじゃないのなんでなんだろ。34. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:47
加藤浩次は仕事終わったらさっさと帰るらしいね35. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:53
夜勤明けで完全に寝てる時間なの分かってるくせに、大した事ない業務内容で電話やらLINEして来られる。 ブッ飛ばしてやりたいわ。36. 匿名 2021/10/11(月) 16:15:57
>>24 いや、加藤の言ってる主旨は、労働時間外に仕事に関する連絡することについてだよ… それはただ単に、職場のヤツからのくだらない連絡ってだけでしょ… 2件の返信37. 匿名 2021/10/11(月) 16:17:09
休みの日でも電話やメールをしてくる上司 でも自分が休みの時は絶対に電話も出ないしメールも反応ナシ 一回上司じゃなきゃ対応できない案件があって連絡しても当然無反応 更に上の上司に休日出勤して来てもらって事なきを得た 後日シレっと出勤して来て状況報告を求められたよ 知るかよ、お前の上司に聞け38. 匿名 2021/10/11(月) 16:17:18
あと定時間際、昼休み間際に「ちょっといい?」って言ってくる奴と、昼休みに電話対応、もダメにしてほしい。 時短で保育園のお迎えある人の上がる時間間際に「5分だけいい?」と言って2時間帰らせなかった上司がいる。時短の人も「お迎えあるので」って切り上げるべきだったと思うけど(その人はこっそり家族に連絡してお迎え行ってもらったらしい)、やっぱりそういうの気にしない上司がいることが問題だと思う。39. 匿名 2021/10/11(月) 16:17:53
うちの夫もオフ関係なしに電話とか対応求められてる。 そこでずっと働いてるからか、普通は対応しなきゃいけないんだよって馬鹿にしたように言ってくる。頭おかしい♀️40. 匿名 2021/10/11(月) 16:18:16
私、辞めてまでも来ましたよ。マニュアルに書いてある簡単なことだったり、日付指定荷物が先方に届かないとか。電話する前にマニュアル見たり宅配の送り状見ろや!って電話を切った後に暴れました。41. 匿名 2021/10/11(月) 16:18:53
それが可能な職種ならそれでいいと思うけど、実際実質24時間体制みたいな仕事もあるからなー難しいよね。 私も自営だけど23時ぐらいとかでも平気で連絡してくるお客さんいるw 特に急ぎじゃないなら翌朝にしてくれって毎回思うわー。42. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:36
飲食業なんてブラックばっかりだから、社員だった時社長が酔って文句言うだけの電話が夜中にかかってきたりしてた。 夜中でも出ないとキレる社長でほんとタチ悪かった。 奴隷のようだったのに、社員は宝、家族って言ってたな。 どこがだよ!!と思ってたよ。43. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:44
>>1 でもこういう主張する人達って、無意識のうちに他人には求めるよね。 病院が時間外に繋がらないとか、配達が遅いとか文句言ったり。 そりゃ全員が勤務時間だけの仕事で済めば理想的だけど、そうなったら間違いなく今みたいなサービスは受けられなくなるよ。労働人口なんて減る一方だし。 「世の中不便になってよいから、皆平等に繋がらない権利を!!」との主張ならわかるのだけどね。こういう人達ってそうじゃないでしょ。 てか給料とか賞与って、ある程度の時間外勤務を見越して計算しているんじゃないの? そうじゃなかったら人の1時間にそんな価値ないし。44. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:00
霞ヶ関の公務員だけど実務時間外、土日祝日もスマホでメールとteamsは随時チェックしている。45. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:36
>>1 会社のグループLINEって最悪。 業務外に業務のこと考えさせるな。 周知を知ることも、覚えることも仕事だ!46. 匿名 2021/10/11(月) 16:35:34
旦那の会社は年中無休のシフト制だから 休みの日に電話等をすることが問題になり 数年前からしてはダメになった。 私は扶養内パートだけど 以前の店長が店のグループラインで気軽にシフト変更とかの連絡をしてくるんだよね。 極めつけは夏休み家族旅行で沖縄へ行っていたのに「明日駐車場の草取りするから出れますか?」とラインあり。 (私は遅番なのに定休だからって早番でヘルプ) イラッっときて 「今、沖縄なんで明日大阪にいません」と返信したわ。 次の店長と面談の時にホンマにピンチなら連絡してくれてもいいけど、休みの日に気軽に連絡しないでと言っておいた。47. 匿名 2021/10/11(月) 16:36:59
うちの旦那には休日だけでなく早朝にも夜中にも連絡くるよ48. 匿名 2021/10/11(月) 16:37:59
早朝(6時~7時) 勤務時間外の2~3時間後 平気でメールで指示だししてくる上司にきっぱりといったよ 『時間外はご遠慮願いたい』 『時間外の連絡は既読しないを前提なら送ってきてください』 スマホじゃなくてPCだからできたと思うけど49. 匿名 2021/10/11(月) 16:41:42
仕事にもよるよね。 一度自分のミスで他の残ってた人たちが大変なことになっていて、知らされずに休日明けに出勤したときに、本当にバツが悪かったことがあったので。50. 匿名 2021/10/11(月) 16:43:46
>>36 ごめんなさい-1まちがえた、プラス押すはずだった そう、くだらないLINEなら返さなきゃいいじゃんね 夜中のLINEは気づかないので、で通せないんだろうか51. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:00
ケアマネですが事業所が 24時間オンコール対応って やつで当番制で携帯持ち帰り。 夜中の2時とかに電話 かかってくることもある(-_-)52. 匿名 2021/10/11(月) 16:46:26
>>10 そうだよね 上司より新人のほうが連絡してくる率高いよ これどうしたらいいですか?助けて下さい~( ̄~ ̄;)って53. 匿名 2021/10/11(月) 16:46:46
職場の人から LINEで休みの日とかに 愚痴とか送られてくんのも 萎える。 勘弁してよ。54. 匿名 2021/10/11(月) 16:46:53
忙しい朝も夜も迷惑だよ。 いい年した人ほどラインに依存してると思う。 周りからは寂しいんだろうねって言われてる。 相手年上だと返さないと気まずい。55. 匿名 2021/10/11(月) 16:48:03
>>25 スッキリでも、職種によりますけどね って言っていたような気がするよ56. 匿名 2021/10/11(月) 16:51:33
社蓄ユーチューバーの1日っての見たことある デザイナーの人で自宅での仕事だけどほぼ1日パソコン張り付いて仕事してた わざわざ二度手間な捨て案も作らなきゃいけないし受注先に仕事送信してもすぐに返事もなく深夜に突然企画の手直しのメールが来て地獄かよ?って思ったわ57. 匿名 2021/10/11(月) 16:52:27
前職が24時間365日繋がってて病んだ。会社携帯も昼休憩時間外公休日関係なくいつでも繋がるようにしておいて電話に出られないとプライベート携帯にも掛かってくる。 常に見張られているみたいで今でもたまにふと思い出して、うわー!ってなる。58. 匿名 2021/10/11(月) 16:54:53
>>15 気持ちもわかるけど、私は打ち合わせがどうなったかな?と気になってしまって旅行を心から楽しめないかも。 それなら議事録見て安心したいって気持ちはわかる。 私は仕事が好きだからじゃなくて気にしぃなだけなんだけど。59. 匿名 2021/10/11(月) 17:00:49
私はアラカンなんだけど、逆の立場です。 自分からは、夜間や部下の休日には連絡しないようにしてるけど、うまく仕事を廻せない若手から、突然夜中に連絡がきてしまう。 いつもスケジュール大丈夫?確認させて?と聞くと大丈夫です!って頑なに言うんだけど、切羽詰まってしまうことがしばしばある。 全部チェックしてあげたのに、直後に勝手に仕様変更してやり直してバタバタしてた時は萎えた。 1件の返信60. 匿名 2021/10/11(月) 17:02:27
上司なんか無視すりゃあ良いけど、問題はお客さんとか取引先な場合なんよね…61. 匿名 2021/10/11(月) 17:04:18
何でもteamsで連絡がくる職場。 思いついた時に各担当が、バラバラに自分の範囲の報告やら連絡してくる。 自分は報告して解放されてラクだろうけど、休みでも一日中ピーピーして気が休まらんわい。62. 匿名 2021/10/11(月) 17:14:37
>>1 帰る時に日報報告しないといけないのを忘れてましたーって休みの日に連絡入れてくる部下がちょいちょいいてる。上司の立場から言うのもあれなんだけど、日報報告なんて急ぎじゃないんだから、休みの日まで仕事に縛られるなよと思う。部下にも話してるんだけどね。報告してスッキリしたい気持ちはわかるんだけど、私自身、休みの日は仕事したくないよ。63. 匿名 2021/10/11(月) 17:16:15
休みの日にしょーもないことで鬼電してくる店長キツかったわ64. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:50
>>59 私はしがない中間管理職ですが… 逆に部下にお任せしてみてはダメなのですか? ちょくちょくチェックされると「また何か言われてしまうかも」と思って萎縮したり隠そうとしてしまうこともありますし。 頼られきってていらっしゃらないと慌ててしまうこともあるかもしれません。 1件の返信65. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:04
>>1 休日に電話が来ちゃう忙しい俺様とか、逆にアピールするおっさんもいる どうでもいいことLINEして、ずっと職場の人とつながりたがる人とか 好きでやってる中年たちも結構いる。私は嫌だけど。66. 匿名 2021/10/11(月) 17:32:07
不動産業の夫 休みでも、上司・部下・業者・お客さんから電話かかってくる 出かけた先でも夫の電話待ちが日常茶飯事 今は慣れたけど、そのせいで予定が遅れたりもするからやめてほしいよ67. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:48
体調不良で休んでる時ですら緊急性のない用件でメールしてくるのマジでやめてほしい68. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:53
家にいる時までダメ出しは辛い69. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:51
緊急の電話以外いらない。 休みの日に電話はいりませんってハッキリいってある。 同僚にもかける前にホンマにそれ今聞かないとアカンことか考えてからかけてきてって言ってる。70. 匿名 2021/10/11(月) 18:06:45
>>64 59です。アドバイスありがとうございます。 その部下の同期達は、すでに自分でコントロールして自分の担当をそつなくこなせています。 素人の私が安易に言えないのですが、問題の部下は発達に偏りがある方なのかもしれません。 しかし、首を切るわけにもいかず、これ以上ミスらせるわけにもいかず、、、。 そう言えば、萎縮してくれたら丁度いいぐらい、いつも自信満々です。 こういうとき、皆さんの会社ではどうしてるのでしょう?71. 匿名 2021/10/11(月) 18:08:44
上司ばかり悪く言わないでほしい。仕事できない部下からの連絡はどうなのよ…72. 匿名 2021/10/11(月) 18:14:43
旦那の仕事用のスマホ 12時だろうと1時だろうとメールの受信してる この前は11時過ぎに電話してた 先週「心療内科行く。適応障害かも」って言われて震えてる73. 匿名 2021/10/11(月) 18:21:27
休日出勤やってる時の上司への連絡はどうなんだろう…?? 急ぎじゃなければ出勤日まで待つけど、どうしても上司の承認が必要な緊急の業務があって携帯に連絡したら、電話の向こうから奥さんの「何で出るの?」「休みの日なのに必要?」っていう怒り声が聞こえて居た堪れなくなったよ…74. 匿名 2021/10/11(月) 18:53:20
>>1 こういう無駄な事って何かあった時の言い訳なんだろうね 一生懸命やってるっていうパフォーマンスというか75. 匿名 2021/10/11(月) 20:12:26
当事者同士で話せば済むことをわざわざ全部グループLINEに入れてくる先輩達にイラつく せっかく休日で朝寝坊してるのに自分に無関係な内容の通知で起こされるの本当腹立つ76. 匿名 2021/10/11(月) 20:31:58
ガラケー最強伝説77. 匿名 2021/10/11(月) 20:32:54
まあまあ大きな手術をするのに1ヶ月休みをもらったら、職場から毎日電話がかかってきた。こちらは術後ずっと痛みを抱えていて電源を切ったら、出社初日に上司に怒鳴られた。 部下に電話でなんでも聞いていいって言ったのに!だってさ。上司が教えればいいのにね。 なんで休んでたか考えてよ。 1件の返信78. 匿名 2021/10/11(月) 22:20:42
旦那は上司から休みの日でも業務に関する電話とかくる。そのついでに旦那の後輩が期日とか守ら(れ)ない人なんだけど、だったら休日に出てくるべきじゃない?!とか旦那に愚痴ってくるらしい。一回の電話で20分は話するから出先でも子供待たせたりしてイライラする。 50代の女上司ね。 私は育休中なんだけど、まえの部署の先輩から仕事とか人間関係とか、なんなら義実家の愚痴とか長文LINE来るときがあって、私はあなたの友人ではないんですが?!って思うことが多々ある。79. 匿名 2021/10/11(月) 23:22:17
たけいあつこ お前のことだよ! 担当者が休みなのに、その人に電話かけろだのパワハラだ~。 いつの時代を生きてるの(笑)?80. 匿名 2021/10/11(月) 23:35:40
>>1 旦那の休みの日に家族3人でこどもの国に行き、入場料払って中に入ってすぐに、旦那の職場(飲食業)から、「スタッフ1人来ません」という電話があって旦那はすぐに職場に行ってしまいました。 せっかくの休みで子供も楽しみにしてたのに!!81. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:36
西なんとかさんの夜中のパワハラLINEみたいなやつ?82. 匿名 2021/10/12(火) 01:59:39
店長職だからアルバイトからの電話ならある。 アルバイトならいいけど子供にご飯あげてる時とかに上司からの電話が来るとイラッとする。83. 匿名 2021/10/12(火) 03:41:23
>>4 スマホでLINE やメールで、「いつでもどこでも繋がる」ようになったのは便利だと思うけど、 金曜の遅い時間に面倒な仕事を 「週明けまでにやっといて~」 って、当たり前のように送り付けてくるのは まじで迷惑。 土日潰してやれってこと? 嫌がらせじゃん。84. 匿名 2021/10/12(火) 03:51:53
>>77 酷すぎるね 上司だけでなく、毎日連絡してくる部下も デリカシーなさすぎ そんな上司、パワハラで訴えるか 77さんが華麗に転職したら、慌てふためくかも85. 匿名 2021/10/12(火) 10:54:22
>>36 完全草86. 匿名 2021/10/12(火) 13:26:45
パートなのに年配のパートさんたちから業務連絡?が休日も来る。子供の手が離れて暇になってパートに生き甲斐見出してるタイプの人たちなんだけど、連絡ノートで済むような些細な変更点ややパート同士で話したところで何も解決しないような話をグループLINEや電話で延々と・・・。数時間続いたり日にちまたぎもざら。一度はっきり断ったけど「同僚なんだしコミュニケーションが必要」「ノートに書いてあるだけじゃ分かりにくい」「文章を考えるのが面倒くさい、直接話した方が手っ取り早い」「最近の若い人は人づきあいができない」と話しにならなかった・・・。