1. 匿名 2021/11/11(木) 23:16:04
モデル、タレントの“みちょぱ”こと池田美優が、テレビ朝日公式YouTubeチャンネルで9日に配信された動画に出演。“7”という数字にまつわる一家で続く“離婚の法則”を明かした。
2件の返信2. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:01
へーー3. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:09
へーそうなんだー4. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:15
親が離婚してると本人も離婚する率高いよね 13件の返信5. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:21
祖母も母も続けて離婚しているのは7がどうとか数字の問題じゃないと思うんだが… アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:34
何がみちょぱだ 2件の返信7. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:41
離婚家系ってあるよね 離婚に対するハードル下がるからしやすくなるんだろうけど 1件の返信8. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:52
くだらね… そんな取って付けたような語呂合わせで生き方決まったら日本なんてとっくに終わっとるわ9. 匿名 2021/11/11(木) 23:17:57
>>6 そこっ!!?10. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:02
劣化めるる、ニコルよりはマシな程度 2件の返信11. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:21
離婚しやすさって遺伝だね 3件の返信12. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:22
7歳差の結婚て多いんだよ 男性にとって1番良いんだって 2件の返信13. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:26
こういう全く根拠のない家族の言い伝えみたいなの、あるよねw うちは父が「へび年の女には気を付けろ」って1人で騒いでるけど、理由がくだらないから誰も聞いてないww 7件の返信14. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:27
みちょぱの祖母っていくつなんだろう15. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:37
>>10 すごくしっくりくる16. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:43
>>4 コレはある。 離婚家系ってある。17. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:48
親が離婚してまた再婚したんだっけ?18. 匿名 2021/11/11(木) 23:18:49
>>6 ミチヨって名前かと思ってたから美優でビックリした 2件の返信19. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:01
>>11 遺伝というよりも家庭環境だと思う 1件の返信20. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:01
>>12 そうなんだ!うちも7歳差よ21. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:12
>>13 理由気になるw22. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:18
>>4 なんか離婚に対してハードル低くなるらしい! 5件の返信23. 匿名 2021/11/11(木) 23:19:52
いやメンタルに問題があると思う24. 匿名 2021/11/11(木) 23:20:39
>>12 どう良いの?25. 匿名 2021/11/11(木) 23:20:52
>>22 どんどんシングル手当がつくから昔ほど子供がいるから離婚できないって考えはないみたいね 1件の返信26. 匿名 2021/11/11(木) 23:21:14
うちも私含め3代離婚してるので連鎖する気がはする。7は関係ないと思うけど笑27. 匿名 2021/11/11(木) 23:21:17
大倉シモン?ってもう30歳とか? みちょぱ逃したら年齢的にももう次無さそう28. 匿名 2021/11/11(木) 23:21:27
マジレスする。 離婚とDVは遺伝する。 そして既に解決策も判明している。 今ならDVはしっかり解決できる! 2件の返信29. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:35
>>19 横だけど性格的な遺伝ってあると思うよ。 私の知り合い家族は一人一人が悪い人では無いんだけど強過ぎる。 家の中でもビジネス感が凄い。 それはアンタの仕事、私の仕事は私の仕事、だからアンタの仕事は自分でしなさい、みたいな。 優しさが無い訳じゃないんだけど柔軟さが欠けていて冷たい。 皆それぞれ自立し過ぎてるから家族としては向いていない。 1件の返信30. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:43
大倉よりもっといい男いると思うよ おっさん養って楽しいんかな 3件の返信31. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:44
>>13 お父さん若い頃へび年女と何かあったのでは? 相当嫌な思い出が…🐍32. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:53
>>4 父方母方、両方の祖父母が離婚&再婚してる 両親も離婚、父方の男兄弟4人も全員離婚 三姉妹の私たちは次女だけ離婚して再婚した 長女と三女の私は普通に結婚生活送ってるけど 離婚率の高さはやっぱり家系だよね ちなみに離婚原因はみんな男側の女癖の悪さ 4件の返信33. 匿名 2021/11/11(木) 23:22:56
>>18 みゆうちゃんて可愛い名前だね34. 匿名 2021/11/11(木) 23:23:40
>>22 親が離婚してるの見てきてるから、そもそも結婚自体に憧れがないと友達が言ってたなぁ35. 匿名 2021/11/11(木) 23:23:50
将来的に何かあれば離婚してもいいやって可能性を持ちながら結婚すれば離婚に対する躊躇はそんなにないのかも。36. 匿名 2021/11/11(木) 23:25:09
みゆうって可愛い名前のヤンキーだったんだw37. 匿名 2021/11/11(木) 23:26:53
テレビで同棲してるって言えるあたり普通にちゃんと生きて行こうとする人と違うと思う 人生や世の中を軽く考えてる人間だと思う38. 匿名 2021/11/11(木) 23:27:02
離婚するとそこから三代続く、と言われてるよね 1件の返信39. 匿名 2021/11/11(木) 23:27:36
離婚するかもな不安があるなら早く結婚した方がいいんじゃない 歳いってから結婚離婚しんどいよ40. 匿名 2021/11/11(木) 23:27:47
>>4 デキ婚も続くよね。やっぱ親が見本にならないとね41. 匿名 2021/11/11(木) 23:28:24
>>28 詳しく話したまえ42. 匿名 2021/11/11(木) 23:29:38
うちは家族、誰も離婚してないけど 7は気をつけなさいって言われてた 結婚7年目は結構危険よって 事実7年目で夫婦関係おかしくなって離婚したよ43. 匿名 2021/11/11(木) 23:30:38
>>30 逆だと思う。大倉に捨てられたらみちょぱなんか誰も手におえない44. 匿名 2021/11/11(木) 23:32:40
>>4 これ言う人大嫌いなんだけど。 2件の返信45. 匿名 2021/11/11(木) 23:32:41
ヤンキー時代から彼ができると同棲する感じ。それが普通って感じなんだろうな。「早く彼と一緒にお風呂入りな」って言う母親だし。46. 匿名 2021/11/11(木) 23:32:45
>>38 3代続くならその3代目の更に3代まだ続くんじゃない? 2件の返信47. 匿名 2021/11/11(木) 23:32:50
離婚顔の様な…なんとなくバツイチって顔見たらわかる。 1件の返信48. 匿名 2021/11/11(木) 23:34:27
>>4 喧嘩するにしても 「仲直りを想定した喧嘩をする」みたいなことができない 家庭の中で賢い立ち振る舞いをする親の背中を見て育っていないから 日常の細かいやりとりで、普通の人よりも1ミリずつ離婚に近づく選択をしがち 3件の返信49. 匿名 2021/11/11(木) 23:37:23
>>46 3代目Jソウルブラザーズ50. 匿名 2021/11/11(木) 23:38:59
>>44 でも実際周りで離婚してる人は親も離婚してる人が多い そして再婚してまた離婚してて結局シングルだったりする51. 匿名 2021/11/11(木) 23:39:47
>>7 私もみちょぱと一緒で 祖母も母も離婚してる家系だけど むしろその負の連鎖を自分で 断ち切りたい気持ちが強い。 結婚したら絶対離婚したくないって 幼い頃から思ってるし 一概にみんながみんな離婚に対する ハードルが低いとは言えない。 3件の返信52. 匿名 2021/11/11(木) 23:41:29
>>48 歩み寄るって事が出来ないんだよね。 無駄に論理的でそれを言っちゃあおしめぇよって事をポンポンと口に出す。 後は口を聞かないとか家を飛び出すとか責任放棄系も多い。 1件の返信53. 匿名 2021/11/11(木) 23:42:48
>>51 すごい行替えするね 1件の返信54. 匿名 2021/11/11(木) 23:42:50
>>4 親の人生って子供からしたら教科書というか良くも悪くもお手本、サンプルになるからかな。若くして勢いだけで結婚しても、離婚しても、不倫バレしたけど仲良くやってきててなんとかなってきたなど自分の目で見てくると、ごく普通の親に育てられたところの子よりハードルは低くなるよ。なんかやったところで怒れる立場の人もいないしね55. 匿名 2021/11/11(木) 23:43:53
>>47 この人はシンママになるだろうね。世間ではしっかりしてるみたいに売ってるかもしれないけど本質ヤンキーだしね。56. 匿名 2021/11/11(木) 23:44:42
>>22 なんかちょっと分かる 母子家庭育ちの独身だけど、普通にちゃんと育ててもらった(と思ってる)し、片親でもなんとかなるやん!とは心のどこかで思ってると思う。むしろ父親ってものをよく知らないから、父親の必要性が今のところ理解出来ない…。 1件の返信57. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:17
友達の両親、姉、友達本人も離婚したと聞いて納得した58. 匿名 2021/11/11(木) 23:46:21
>>13 うちの家族では「辰年の女は男を食い〇す」って言われてた笑59. 匿名 2021/11/11(木) 23:49:37
>>18 みちょぱのちょぱってワンピースのチョッパーが好きだからなんだよね確か ミキティがキティちゃん好きだからの理由と同じだね60. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:14
>>32 父親見て育つから基準がそこになるんだよね だから父親が母親や子供も大事にする家庭で育つとそういう男性を選ぶから幸せが連鎖する 逆もまた然り 1件の返信61. 匿名 2021/11/11(木) 23:53:47
>>4 これからは、時代的に増えるんじゃないかな いや逆か? 晩婚になってきてるから、我慢して結婚生活続けるパターンあるよね62. 匿名 2021/11/11(木) 23:54:28
>>53 だから何?63. 匿名 2021/11/11(木) 23:55:54
>>22 失礼な64. 匿名 2021/11/11(木) 23:56:10
>>22 楽しそうだね65. 匿名 2021/11/11(木) 23:57:28
なんでこの人テレビに引っ張りだこなの? こーいうギャル系苦手。 なんかの密着で後輩にかなり説教たれてたのとか見てて嫌だった。でも世渡り上手なんだろーなー66. 匿名 2021/11/12(金) 00:04:15
>>25 それ(手当てあるしウェーイ)はあんまり関係ない でも、私も母子揃って離婚してる よく言う、離婚のハードル低いってのもあるし、 自立してる母を見てるから「良き妻」として甲斐甲斐しく夫を立てるとか掌で転がすとかそういうの一切できないし でもやっぱり仕事に家事に忙しい母の元で育ってて一人っ子だし深層心理では孤独だったようで、 世の中とズレてて人付き合い難しいしアダルトチルドレン気味だから、そもそも選ぶ男も変なのばかりだし 1件の返信67. 匿名 2021/11/12(金) 00:04:18
うちの親も離婚してるので 負の連鎖を断ち切るため アラフィフ独身です68. 匿名 2021/11/12(金) 00:08:35
>>13 お父さん、何があったんだろう笑 前にバイト先のオーナーが巳年の女性だったんだこど、お金に汚くて相当がめつかった。 ケチがゆえに蓄えが沢山あるタイプ。69. 匿名 2021/11/12(金) 00:16:22
>>51 私も祖母、母と続いていてそう思ってる70. 匿名 2021/11/12(金) 00:16:46
>>4 反面教師にする人もいそうだけどね71. 匿名 2021/11/12(金) 00:16:51
>>44 わたしも嫌い。円満家庭で育った人は離婚しないの? 1件の返信72. 匿名 2021/11/12(金) 00:19:48
もうこの人飽きたよ どこのチャンネルかけてもいるw73. 匿名 2021/11/12(金) 00:25:34
>>13 私巳年だけど巳年っていいイメージないよね。 1件の返信74. 匿名 2021/11/12(金) 00:27:53
>>73 私も巳年だけどお金に困らないって言われて、そうなんだ!ラッキー!って思ってたわ75. 匿名 2021/11/12(金) 00:42:40
>>71 しないよ。私の周りの離婚は友達の3組だけ。 血族は離婚してない。 1件の返信76. 匿名 2021/11/12(金) 00:48:28
母親が父親に対して(逆もしかり)どうそつなくやるために工夫(我慢も含めて)しているか、っていうのはリアル教科書だからね。 それぞれの家庭によって塩梅は違うわけだけど。自分の家なり両親なりの夫婦のあり方が心地いい。77. 匿名 2021/11/12(金) 00:49:12
みちょぱはしっかりしてるね78. 匿名 2021/11/12(金) 00:50:13
>>13 丙午は聞くけどなぁ めちゃキツイらしいね79. 匿名 2021/11/12(金) 00:53:44
ほんとは7学年差だよね?80. 匿名 2021/11/12(金) 01:00:42
可愛さではゆきぽよの圧勝だったのになあ てかチョコプラ松尾のモノマネで事足りる81. 匿名 2021/11/12(金) 01:17:06
子供には絶対キチッとしてる家庭の子供と結婚してほしい82. 匿名 2021/11/12(金) 01:21:28
83. 匿名 2021/11/12(金) 01:47:55
>>4 なんか統計出てるんだよね うちは離婚家系でまじで女ばっかり。84. 匿名 2021/11/12(金) 01:56:37
>>28 毒親は!?85. 匿名 2021/11/12(金) 02:01:14
>>11 離婚しやすさというか男の好みとか価値観は遺伝しやすい気がする。86. 匿名 2021/11/12(金) 02:20:44
>>48 すごい納得。 最終的には、人としての優しさや包容力に欠ける。 嫌なら、別れればいい。もう関係ない。 みたいな極論に達して、家庭を持った重みや責任や子供への影響とか、軽い考えの人が多いな‥と感じる。 私が知って離婚家系の人は、学がなくて、モラルもない、そんな感じ。 結婚向いてないくせ、憧れは強いから間違いにも気付かないんだろうな。 負の連載‥。 1件の返信87. 匿名 2021/11/12(金) 02:33:15
>>32 チャラ男好きな家系なんだね88. 匿名 2021/11/12(金) 02:36:54
>>86 元夫とその親族と全く同じで全て納得。 結婚向いてないくせ、憧れは強いから間違いにも気付かないんだろうな。 ↑コレ、普通と言うかリアルな家庭と言うものを知らないからだと思う。 自分達離婚家系以外の家族はちびまる子やサザエさん一家みたいだと思っているから、リアルな夫婦や親子の関係が分かっていない。 喧嘩しても歩み寄る、困難があっても協力して乗り越えるってのが分からない。 喧嘩したら、もう嫌なんだね、終わりなんだね、離婚。 困難があれば、どうしたら良いのか分からない、逃げる、離婚。 0か100か、みたいな。 いつでも仲良くお花畑か、喧嘩して離婚か、みたいな。 異性関係や金銭問題みたいなハッキリした問題家庭で育つと反面教師にする人も多いけど、一見まともそうに見えての性格やコミュニケーション能力の問題だと気付かなくて負の連鎖する事が多い。 3件の返信89. 匿名 2021/11/12(金) 02:39:08
>>52 それを言っちゃあおしめぇよって事を母親に聞かされて育ったからポンポンと口に出すのかもね90. 匿名 2021/11/12(金) 03:00:13
>>88 表面上の優しさや体裁じゃなく、家族の愛情が根本から欠落している家系というのは、現実ありますね。 そんな所に生まれた人は、根っからの離婚家系、離婚体質だと思う。 親の背中が教科書になるのに、それが最悪なランクの教科書の場合、やはり自分もそうなるのが刷り込み、そして環境って恐ろしいなと思う。91. 匿名 2021/11/12(金) 03:18:41
彼氏さんがインスタで相互フォローになったキャバ嬢には気をつけて!!92. 匿名 2021/11/12(金) 03:42:41
>>60 梅宮アンナはどうなるの?? 1件の返信93. 匿名 2021/11/12(金) 04:25:27
さっさと消えてくれないかな? ワイプはうるさい観たい番組には出ないで! 1件の返信94. 匿名 2021/11/12(金) 04:34:12
>>93 そういうときは彼女が出てる番組を見なければいいんだよ。95. 匿名 2021/11/12(金) 05:09:37
>>1 3が付く時にバカっぼくなる96. 匿名 2021/11/12(金) 05:14:53
>>4 うちの母6姉妹だけど、母以外離婚してる。 ダメ男と結婚しがちだから。 明らかにダメ男だったり、結婚して発覚したり。 でも付き合ってる時からなんとなくわかるはず。 結婚のハードルも低く、離婚のハードルも低い。97. 匿名 2021/11/12(金) 05:18:18
>>1 自身も一生添い遂げることは絶対ないよ。98. 匿名 2021/11/12(金) 05:23:57
>>66 でもそれは当然もらうんでしょ?99. 匿名 2021/11/12(金) 05:30:29
>>11 遺伝と言うか忍耐力だと思う。 離婚家庭だと離婚にたいしてハードルが低いから、嫌になったときの踏ん張りがきかない気がする。100. 匿名 2021/11/12(金) 05:33:44
>>13 えー、理由聞きたい。私も蛇年なんだけど!101. 匿名 2021/11/12(金) 05:39:23
>>4 うちは母が離婚してるけど姉も私も叔父叔母も独身 結婚、離婚してるだけ独身家系の中では母が一歩先をいっている102. 匿名 2021/11/12(金) 05:57:00
>>88 私そうだ、グサッときた103. 匿名 2021/11/12(金) 06:50:52
>>48 なんか納得。最近のダイヤモンドユカイ思い出した104. 匿名 2021/11/12(金) 07:01:01
肌荒れがいつもすごくてファンデがかなり濃いよね105. 匿名 2021/11/12(金) 07:04:45
>>30 今の相手はバラエティーで売れる前から付き合ってたんじゃなかったっけ? これから言い寄ってくる奴はみちょぱの金目当てっぽいから今の相手の方がいーんじゃないかなぁ。知らんけど。106. 匿名 2021/11/12(金) 07:05:52
>>51 離婚家系ってハードルが低いだけじゃなくて、そもそも男運みたいなものがない家系もあるよ。いくら自分は離婚しない!と意気込んでいても、相手(旦那)次第な部分もある。家系に関わらず誰しも離婚したくないと思ってるけどまともじゃない旦那なら離婚するしかないしね・・・負の連鎖を断ち切れるといいね107. 匿名 2021/11/12(金) 07:14:55
>>30 お似合いだと思う108. 匿名 2021/11/12(金) 07:20:03
なんでもこじつければいいってもんじゃない。109. 匿名 2021/11/12(金) 07:37:57
私の家系は祖母、叔母、私の親、従兄弟、私の弟、私自身もみんな離婚してる。110. 匿名 2021/11/12(金) 07:38:39
>>92 梅宮辰夫はじいさんになってからは愛妻家とか仲良し夫婦とか言われてたけど 若い頃は女遊びすごかったみたいよ 昔の俳優がほとんどそうだったから、梅宮辰夫だけ特別指摘されることはなかっただろうけど111. 匿名 2021/11/12(金) 07:44:27
>>10 これまじでどんな顔のやつが言ってんだろ。112. 匿名 2021/11/12(金) 07:48:32
>>46 離婚経験者113. 匿名 2021/11/12(金) 07:55:24
>>32 ということは女側は男を見る目ないと言ってるようなもんなんだけど114. 匿名 2021/11/12(金) 07:56:07
でもさ、何代も続くって家は結婚する時に全く違和感なかったのかな。 女癖や酒癖、DVって付き合ってる時に鱗片見えちゃわない? 1件の返信115. 匿名 2021/11/12(金) 07:57:18
>>32 代々そういう男を選ぶんだよ 誠実な人を見分ける目がない116. 匿名 2021/11/12(金) 07:58:22
離婚家庭の人とは結婚したくない117. 匿名 2021/11/12(金) 08:00:28
私も父親がクズで離婚してるし、私も離婚したいと思ってる 男を見る目がないね 性格というか遺伝なんだろうね118. 匿名 2021/11/12(金) 08:28:27
遺伝ではなく環境です119. 匿名 2021/11/12(金) 08:32:38
ギャルモデルの家庭ってシングル多いよね みちょぱにこるゆきぽよ? みちょぱ、うまく行ってないカップルのこと見下してるからあなたは大丈夫でしょうよ120. 匿名 2021/11/12(金) 08:33:07
根拠のない話で・・・ そら離婚するわ121. 匿名 2021/11/12(金) 08:34:12
>>114 好きになる男がヤクザとかチンピラとかで ぞっこんだから正直知っててもしがみついてるんじゃないかな 中には本当に隠してる人もいるし 隠してるつもりなくても徐々に気を使わなくなってきた部分が我慢できなかったり122. 匿名 2021/11/12(金) 09:11:24
>>88 離婚者が多い家系の人との結婚、はじめは大丈夫頑張る!と覚悟するんだけど、背景にいる親族がわりとまた更にぽんこつな人が多くて、嫁子供を守れない、関わりも希薄で知らん顔な親族が多いと思う。 優しくないんだよね。 結束が強く、他人を排除しがち。 嫁をいじめて、気を遣うなんてとんでもない、みたいな‥。 そりゃね、離婚しちゃうよね。 味方もしない、知らん顔。 家族もバラバラ‥ 旦那にも愛想尽きて結果離婚て流れができる。 あたたかい人は、まずそういうことしないもんね。123. 匿名 2021/11/12(金) 09:33:29
うちはある苗字の方との相性が悪い 義父が以前小さな会社をやっていたけど、その苗字の人が立て続けに使い込みをした 姪はでき婚後、あっという間に離婚しちゃった124. 匿名 2021/11/12(金) 09:41:58
>>29 育ての親が違っても似ているのなら遺伝だろうけど同じ家庭で育ったのなら環境の要因な気もする125. 匿名 2021/11/12(金) 10:24:37
>>4 身近に離婚してる人がいるとそれが普通になるもんね。 DVや浮気とかそういうのは別として、嫌い!離婚する!ってなりそう。義母がそれで何度も再婚離婚してる。義母の母親も何度か離婚してる。旦那はそれが嫌だったみたい。126. 匿名 2021/11/12(金) 15:30:38
>>75 横だけどそれは世界が狭い127. 匿名 2021/11/12(金) 15:50:37
>>56 そこだよね。 母子家庭の人は「ちゃんと育ててもらった」って思ってる人も多い。自分や親を否定したくないというか。 共働きとか専業家庭、子供の学校が私立公立とかもそうだけど、無条件で「私の育った環境(私の親)が良い」と感じて、話し合う余地のない人が一部いて、そういう人達は軋轢を生みがちだと思う。128. 匿名 2021/11/12(金) 16:12:50
父親の家系は、なぜか長女が離婚してる。 おばといとこが離婚してて、私も今離婚協議中。 私で離婚の連鎖が止まればいいんだけど…